解説
[1827~1880]幕末から明治時代の兵学者。文政10年9月15日生まれ。緒方洪庵、佐久間象山らに蘭学や兵学をまなぶ。幕府に出仕して箱館で五稜郭の築城や洋学の教授にあたり、のち開成所教授、砲兵頭となる。維新後は兵部省にはいり、士官学校教授、陸軍幼年学校長などを歴任。陸軍大佐。明治13年1月28日死去。54歳。伊予(愛媛県)出身。通称は斐三郎。号は竹塘。著作に「三浦見聞志」「黒竜江記事」など。お墓
![]() |
場所:泊船軒(東京都荒川区荒川7-17-2) 墓正面:武田成章家墓 撮影:2015年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿