井上毅(いのうえ こわし)

2025/08/30

2025年 官僚 政治家 東京都

解説

[1844~1895]明治時代の官僚、政治家。天保14年12月18日生まれ。司法省につとめ、明治5年渡欧して司法制度をまなぶ。大久保利通に登用されて頭角をあらわし、岩倉具視の側近として明治十四年の政変を画策。19年から伊藤博文のもとで、大日本帝国憲法、皇室典範、教育勅語などを起草。枢密顧問官となり、26年文相。子爵。明治28年3月17日死去。53歳。肥後(熊本県)出身。本姓は飯田。号は梧陰。著作に「梧陰存稿」など。

お墓

場所:瑞輪寺(東京都台東区谷中4-2-5)
墓正面:正三位勲一等子爵井上毅墓 撮影:2025年

参考サイト

検索

ブログ アーカイブ

QooQ