解説
[1866~1908]明治時代の日本画家。慶応2年1月20日生まれ。月岡芳年の門人。「やまと新聞」などの挿絵で活躍。美人風俗画のほか歴史画も得意とした。日本画会評議員、日本美術院賛助会員。門下に鏑木清方、池田輝方ら。明治41年4月7日死去。43歳。江戸出身。通称は粂次郎。作品に「岩清水図」など。お墓
![]() |
場所:谷中霊園(東京都台東区谷中7-5-24)(甲3号8側) 墓正面:色雲院空誉年方居士 撮影:2024年 |
肖像
![]() |
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿