解説
[1773~1796]江戸時代中期から後期の大名。安永2年生まれ。田沼意知の長男。若年寄の父が殿中で殺され、老中の祖父意次も失脚、遠江(静岡県)相良藩の領地を没収された天明7年家督をつぎ、陸奥下村藩(福島県)藩主田沼家初代となる。1万石。寛政8年9月22日死去。24歳。お墓
![]() |
場所:勝林寺(東京都豊島区駒込7-4-14) 墓正面:紹徳院殿乾道不宰大居士 撮影:2017年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
![]() |
場所:勝林寺(東京都豊島区駒込7-4-14) 墓正面:紹徳院殿乾道不宰大居士 撮影:2017年 |
墓マイラーが行く。