解説
[1819~1874]江戸後期から明治時代の落語家。文政2年生まれ。笑福亭梅花の門人となる。のち上方4代桂文治に入門、文枝を名のる。初代桂文団治ら多くの逸材をそだて、近代上方落語の中興の祖といわれる。「三十石」を得意とした。明治7年4月3日死去。56歳。大坂出身。通称は藤兵衛。お墓
場所:円成院(大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-30) 墓正面:桂文枝墓 撮影:2016年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿