解説
[1813~1858]江戸時代後期の僧。文化10年生まれ。大坂の人。京都清水寺成就院の住持。尊攘運動にくわわり、安政5年梅田雲浜らと水戸藩に密勅をくだすのに尽力。安政の大獄で幕府に追われ、西郷隆盛らと薩摩へ逃亡。鹿児島藩から滞在を拒否され、同年11月16日西郷とともに錦江湾に身をなげた。46歳。俗名は玉井宗久。法名は忍鎧、忍向。号は中将房、無隠庵など。お墓
![]() |
場所:南洲寺(鹿児島県鹿児島市南林寺町23−22) 撮影:2010年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿