解説
[1835~1903]幕末から明治時代の武士、槍術家。天保6年2月17日生まれ。兄の山岡静山について修業し、幕府講武所槍術師範となる。慶応2年遊撃隊頭取。鳥羽・伏見の戦い後、謹慎中の徳川慶喜を警護した。維新後は東京に隠棲。勝海舟、義弟の山岡鉄舟とともに幕末三舟と称された。明治36年2月13日死去。69歳。江戸出身。本姓は山岡。名は政晃。字は寛猛。通称は謙三郎、精一。お墓
![]() |
場所:大雄寺(東京都台東区谷中6-1-26) 墓正面:高橋泥舟之墓 撮影:2018年 |
肖像
![]() |
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 |