解説
[1800~1851]江戸時代後期の大名。寛政12年10月11日生まれ。諏訪忠粛の長男。文化13年信濃(長野県)高島藩主諏訪家8代となる。治世中、養蚕奨励にからんで百姓一揆(山留強訴)がおきている。嘉永4年5月1日死去。52歳。通称は鍈次郎。号は射山。お墓
![]() |
場所:温泉寺(長野県諏訪市湯の脇1-21-1) 墓正面:泰俊院殿徳海義山大居士 撮影:2018年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿