解説
[1650~1732]江戸時代前期から中期の大名。慶安3年5月7日生まれ。小笠原長矩の次男。兄長祐の養子となり、元禄3年三河(愛知県)吉田藩主。奏者番兼寺社奉行、京都所司代などをへて10年老中。同年武蔵岩槻藩(埼玉県)藩主小笠原家初代となる。6万石。享保17年8月1日死去。83歳。初名は長好。通称は兵助。官職名は佐渡守。お墓
![]() |
場所:龍光寺(東京都文京区本駒込1-5-22) 墓正面:竺仙院殿従四位下侍従兼佐州大守英嶽崇雄大居士 撮影:2017年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。