解説
[1557~1620]織豊から江戸時代前期の武将、大名。弘治3年生まれ。市橋長政の叔父。織田信長、豊臣秀吉につかえ、天正15年美濃(岐阜県)安八郡今尾城主。関ケ原の戦いで徳川方に属し、慶長15年伯耆(鳥取県)矢橋藩主。大坂の陣の功により元和2年越後(新潟県)三条藩主。4万1300石。元和6年3月17日死去。64歳。お墓
![]() |
場所:瑞輪寺(東京都台東区谷中4-2-5) 墓正面:法橋院殿日悟大居士 撮影:2019年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿