解説
[1533~1615]織豊から江戸時代前期の町人。天文2年生まれ。豊臣秀吉につかえ大坂築城に従事。その功績によってあたえられた城南の土地に、安井道卜(九兵衛)らと東横堀川から木津川に通ずる水路を開削するが、慶長20年5月8日大坂夏の陣で戦死した。83歳。水路は道卜らにより元和元年完成、のち道頓堀と命名された。河内(大阪府)出身。名は成安。一説に姓が成安とも。通称は市右衛門。お墓
場所:三津寺墓地(大阪府大阪市中央区千日前2-9) 墓正面:贈従五位安井道頓居士 撮影:2016年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
場所:三津寺墓地(大阪府大阪市中央区千日前2-9) 墓正面:贈従五位安井道頓居士 撮影:2016年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿