解説
[1372~1456]室町時代の尊称天皇。応安5=建徳3年3月25日生まれ。栄仁親王の第2王子。母は三条治子。崇光天皇の孫。40歳で元服し、伏見宮家第3代をついだのが45歳。応永32年54歳で親王となるが、後小松上皇と称光天皇父子の間で皇位継承問題がおき出家。称光天皇の死で長男彦仁が即位(後花園天皇)したため、文安4年太上天皇の尊号をうけたが、翌年辞退した。康正2年8月29日死去。85歳。墓所は伏見松林院陵(京都市伏見区)。諱は貞成。法名は道欽。著作に「椿葉記」、日記に「看聞御記」。お墓
場所:伏見松林院陵(京都府京都市伏見区丹後町) 撮影:2014年 |
0 件のコメント:
コメントを投稿