解説
[1803~1878]江戸後期から明治時代の儒者。享和2年12月20日生まれ。芳野南山の次男。江戸にでて亀田綾瀬にまなぶ。弘化4年駿河(静岡県)田中藩の儒官となり、藩財政の改革、文教刷新につくす。文久2年昌平黌儒官。明治11年8月5日死去。77歳。下総葛飾郡松ケ崎村(千葉県)出身。名は成育。字は叔果。通称は愿三郎。著作に「金陵詩鈔」など。お墓
![]() |
場所:谷中霊園内天王寺墓地(東京都台東区谷中7-5-24) 墓正面:金陵芳野先生之墓 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿