解説
[?~1822]江戸時代後期の振付師。魚問屋の店員だったが踊りの才能をみとめられ、2代藤間勘兵衛の養女の婿となる。寛政2年に3代を襲名するが、一時期、家をはなれ勘十郎の名で活躍した。「汐汲」「源太」などおおくの名作の振り付けを手がけ、藤間流の全盛時代をきずいた。文政4年12月20/21日死去。お墓
![]() |
| 場所:谷中霊園(東京都台東区谷中7-5-24)(乙12号6側) 墓正面:藤間宗家之墓 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿