解説
[1844~1933]明治から昭和時代前期の実業家。天保15年10月12日生まれ。馬越元泉の次男。益田孝の知遇を得、先収会社ついで三井物産につとめた。明治29年日本麦酒社長、39年大日本麦酒の設立で社長に就任。「ビール王」とよばれた。31年衆議院議員、大正13年貴族院議員。化生と号し、茶人、道具数寄としても知られた。昭和8年4月20日死去。90歳。備中(岡山県)出身。お墓
場所:池上本門寺(東京都大田区池上1-1-1) 墓正面:馬越家先祖代々之霊位 撮影:2015年 |
肖像
![]() |
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 |