解説
[1693~1751]江戸時代中期の歌舞伎役者。元禄6年生まれ。上方で活躍したが、のち江戸にいき2代市川団十郎、初代沢村宗十郎、初代大谷広次とともに四天王とよばれた。「大経師」の茂兵衛が出世役となり、実事、武道事を得意とした。寛延4年1月1日死去。59歳。前名は坂東菊松。俳名は薪水。屋号は万屋。お墓
場所:大雲寺(東京都江戸川区瑞江4-11-5) 墓正面:鶴樹院常榮日芳 撮影:2014年 |
関連人物
子コラム
初代と二代目坂東彦三郎のお墓は、現在、東京都江戸川区の大雲寺にあります。もともとは江東区の浄心寺にありましたが、平成18年(2006年)に大雲寺へ改葬されました。
東京名墓顕彰会の著書『掃苔 8(12)』(1939年)によれば、浄心寺にあった頃から三名の合同墓であったとのことです。そのため、墓石は大雲寺へそのまま移転されたことになります。
墓石には三名の戒名が刻まれています。
初代と二代目の戒名と没年は、それぞれ記録と合致するため間違いありません。しかし、右側に刻まれた「養樹院妙榮日昌」という人物については、『掃苔 8(12)』(1939年)においても「詳細不明」と記されている通り、どのような人物なのか、現在のところ手がかりがありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿