解説
![]() |
| 秋月撫子 |
秋月氏は、武家・華族だった日本の氏族。本姓は大蔵氏。平安時代から九州筑前国に勢力を張った。1587年の豊臣秀吉の九州征伐で一時所領を没収されたが、秋月種長に日向国財部 (のちに日向国高鍋)に3万石が与えられて大名として存続。江戸時代も高鍋藩 (秋月藩) の藩主家として続き、維新後は子爵家に列した。
高鍋秋月家
藩:高鍋藩| 1 | 秋月種長 | 六本木墓苑 龍雲寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 2 | 秋月種春 | 六本木墓苑 大龍寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 3 | 秋月種信 | 龍雲寺墓地 | 宮崎県高鍋町 |
| 4 | 秋月種政 | 大龍寺墓地 | 宮崎県高鍋町 |
| 5 | 秋月種弘 | 広徳寺 大龍寺墓地 | 東京都練馬区 宮崎県高鍋町 |
| 6 | 秋月種美 | 光林寺 龍雲寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 7 | 秋月種茂 | 光林寺 龍雲寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 8 | 秋月種徳 | 光林寺 大龍寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 9 | 秋月種任 | 光林寺 大龍寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
| 10 | 秋月種殷 | 六本木墓苑 大龍寺墓地 | 東京都港区 宮崎県高鍋町 |
- 秋月種長は、昭和47年に吉祥寺(東京都文京区)から六本木墓苑へ改葬されました。
- 秋月種春は、広徳寺(東京都練馬区)から六本木墓苑へ改葬されました。

0 件のコメント:
コメントを投稿