解説
[1502~1555]戦国時代の茶人。文亀2年生まれ。父信久は堺の有力町衆。はじめ京都で三条西実隆に和歌、連歌を、のち茶の湯を村田珠光の門人村田宗珠、十四屋宗伍らにまなぶ。珠光の侘茶をひろめ、門人に千利休、今井宗久、津田宗及らがいる。弘治元年閏10月29日死去。54歳。名は仲材。通称は新五郎。号は一閑、大黒庵。お墓
![]() |
場所:南宗寺(大阪府堺市堺区南旅篭町東3-1) 撮影:2009年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿