解説
[1893~1962]大正から昭和時代の洋画家。明治26年2月13日生まれ。本郷洋画研究所でまなぶ。大正11年「裸女」で二科賞。昭和5年里見勝蔵らと独立美術協会を結成。日本的洋画を提唱した。昭和37年3月22日死去。69歳。福岡県出身。長崎医専中退。代表作に「鏡を持てる女」「渓流」「アルプスへの道」。お墓
![]() |
場所:小平霊園(東京都東村山市萩山町1-16-1)(26区1側) 墓正面:兒島家之墓 撮影:2023年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿