解説
[1855~1925]明治から大正時代の漢学者。安政2年1月27日生まれ。塩谷簣山の子。昌平黌にまなび、中村正直、芳野金陵らに師事。父の没後、東京下谷に塾をひらく。明治8年より太政官修史局につとめ、22年第一高等中学教授となる。大正14年2月2日死去。71歳。江戸出身。名は時敏。字は修卿。著作に「青山文鈔」など。お墓
![]() |
場所:谷中霊園内天王寺墓地(東京都台東区谷中7-5-24) 墓正面:青山鹽谷先生墓 撮影:2024年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
![]() |
場所:谷中霊園内天王寺墓地(東京都台東区谷中7-5-24) 墓正面:青山鹽谷先生墓 撮影:2024年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿