解説
[1840~1904]幕末から明治時代の教育者。天保11年2月7日生まれ。もと高野山の僧。河野鉄兜に師事し、大坂にでて松本奎堂の双松岡塾にまなぶ。明治元年箱館府権判府事となる。のち東京で育英事業の北門社を創設した。明治37年2月14日死去。65歳。紀伊和歌山出身。本姓は栗栖。通称は一郎。号は三栗。お墓
![]() |
| 場所:青山霊園(東京都港区南青山2-32-2)(1種ロ16号13側) 墓正面:山東直砥之墓 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿