解説
[1828~1898]幕末から明治時代の公家、軍人。文政11年9月9日生まれ。文久3年国事寄人となり、攘夷決行を主張。八月十八日の政変で三条実美ら6卿と長州にのがれる。王政復古で復位し、戊辰戦争では錦旗奉行、中国四国追討総督、仙台追討総督などを歴任。のち陸軍中将、元老院議官、侯爵となる。明治31年11月24日死去。71歳。お墓
場所:妙傳寺(京都府京都市左京区北門前町481) 墓正面:陸軍中将正二位勲一等侯爵四条隆謌墓 撮影:2014年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
場所:妙傳寺(京都府京都市左京区北門前町481) 墓正面:陸軍中将正二位勲一等侯爵四条隆謌墓 撮影:2014年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿