松井康載(まつい やすとし)

2021/07/04

2019年 最後の藩主 大名 東京都

解説

[1854~1880]明治時代の大名。嘉永7年10月11日生まれ。信濃(長野県)松本藩主戸田光庸の9男。松平康英の養子となり、明治2年武蔵川越藩(埼玉県)藩主松井(松平)家2代。12年隠居し、先代康英の長男康義が跡をつぎ、17年子爵となる。明治13年4月14日死去。27歳。

お墓

場所:吸江寺(東京都渋谷区東4-10-33)
墓正面:板倉家累代之墓 撮影:2019年

関連人物

コラム

松井康載は川越藩の最後の藩主として知られています。そのため、お墓も川越市にある光西寺(松井松平家の菩提寺)にあると考える方も多いでしょう。しかし、実際には異なる場所に埋葬されています。

明治19年(1886年)、松井康載は板倉花子と結婚し、板倉家(安中)に入籍しました。これにより、板倉家の家督を継ぎ、「板倉勝観」と改名しています。そのため、彼のお墓は板倉家のものとして、吸江寺にあります。

吸江寺のお墓にある墓誌には、「本覺院殿黙堂湛然大居士 大正十二年九月三十日歿 十五代勝観」と刻まれており、板倉家としての彼の歴史がしっかりと記されています。

参考サイト

検索

自己紹介

自分の写真
東京都在住の40代男性です。2005年から墓マイラーを始めました。

フォロワー

QooQ