解説
[1172~1259]鎌倉時代の武将、歌人。承安2年生まれ。宇都宮朝綱の孫。下野(栃木県)宇都宮城主。北条時政の娘婿。牧の方の陰謀にくわわったとうたがわれ出家。のち京都にすみ証空の弟子となる。藤原定家と親交をむすび、十三代集のほとんどに歌がえらばれている。正元元年11月12日死去。88歳。通称は弥三郎。法名は蓮生。お墓
![]() |
場所:三鈷寺(京都府京都市西京区大原野石作町1323) |
![]() |
場所:清巌寺(栃木県宇都宮市大通り5-3-14) 撮影:2019年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
![]() |
場所:三鈷寺(京都府京都市西京区大原野石作町1323) |
![]() |
場所:清巌寺(栃木県宇都宮市大通り5-3-14) 撮影:2019年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿