解説
[1894~1965]大正から昭和時代の俳優。明治27年5月24日生まれ。喜多村緑郎に師事。新派の革新、活性化をめざし、大正10年新劇座を、昭和14年新生新派を結成した。戦後は初代水谷八重子とともに新派をひきいた。当たり役「花柳十種」を自選。30年芸術院賞。芸術院会員。35年人間国宝、39年文化功労者。昭和40年1月6日死去。70歳。東京出身。本名は青山章太郎。俳名は章魚。著作に「きもの」「役者馬鹿」など。お墓
場所:本行寺(東京都大田区池上2-10-5) 墓正面:彰功院殿花顔長安大居士 撮影:2008年 |
肖像
![]() |
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 |
0 件のコメント:
コメントを投稿