解説
[1730~1804]江戸時代中期から後期の儒者。享保15年5月15日生まれ。中井甃庵の長男。中井履軒の兄。五井蘭洲に師事して朱子学をまなぶ。天明2年大坂の学問所懐徳堂の4代学主となる。徂徠学批判の「非徴」をあらわした。享和4年2月5日死去。75歳。大坂出身。名は積善。字は子慶。通称は善太。別号に同関子、渫翁、雪翁。著作に「草茅危言」「逸史」など。お墓
![]() |
場所:誓願寺(大阪府大阪市中央区上本町西4-1-21) 墓正面:竹山中井先生墓 撮影:2025年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿