解説
[1845~1882]幕末から明治時代の大名。弘化2年9月16日生まれ。肥前福江藩(長崎県)藩主五島盛繁の子五島盛保の3男で、盛繁の養子。越後(新潟県)三根山領主牧野忠興の養子となり、安政4年家督をつぐ。文久3年6000石から1万1000石へ高直しされ諸侯に列した。戊辰戦争では奥羽越列藩同盟にくわわる。明治3年藩名を峰岡藩と改称。明治15年8月1日死去。38歳。お墓
![]() |
場所:青山霊園(東京都港区南青山2-32-2)(1種イ2号6側) 墓正面:故少教正従五位牧野忠泰之墓 撮影:2020年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
![]() |
場所:青山霊園(東京都港区南青山2-32-2)(1種イ2号6側) 墓正面:故少教正従五位牧野忠泰之墓 撮影:2020年 |
墓マイラーが行く。