解説
[1761~1783]江戸時代中期の大名。宝暦11年生まれ。信濃(長野県)飯田藩主堀親長の次男。有馬氏房の養子となり、安永2年伊勢(三重県)西条藩主有馬家5代となる。天明元年上総(千葉県)にうつり、五井藩主有馬家初代となった。1万石。天明3年9月26日死去。23歳。お墓
![]() |
場所:祥雲寺(東京都渋谷区広尾5-1-21) 墓正面:舊野州吹上藩有馬家累代之墓 撮影:2018年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
![]() |
場所:祥雲寺(東京都渋谷区広尾5-1-21) 墓正面:舊野州吹上藩有馬家累代之墓 撮影:2018年 |
墓マイラーが行く。