解説
[1911~1988]昭和時代の評論家。明治44年2月5日生まれ。東京帝大在学中から「文学界」に寄稿。昭和11年の「二葉亭四迷論」でみとめられる。戦後は私小説批判を中心に日本の近代文学のひずみを追究、「風俗小説論」「志賀直哉論」などを発表。「汽笛一声」「贋の偶像」など、戯曲、小説も手がけた。42年芸術院賞。57年文化功労者。芸術院会員。昭和63年7月12日死去。77歳。東京出身。本名は木庭一郎。お墓
![]() |
| 場所:染井霊園(東京都豊島区駒込5-5-1)(1種イ12号3側) 墓正面:木庭家累代墓 撮影:2025年 |

0 件のコメント:
コメントを投稿