解説
[1732~1817]江戸時代中期から後期の儒者。享保17年5月26日生まれ。中井甃庵の次男。兄中井竹山とともに大坂の学問所懐徳堂で五井蘭洲に朱子学をまなぶ。私塾水哉館をひらいていたが、享和4年兄の死後懐徳堂の学主となった。文化14年2月15日死去。86歳。大坂出身。名は積徳。字は処叔。通称は徳二。著作に「七経雕題略」「七経逢原」「通語」など。お墓
![]() |
場所:誓願寺(大阪府大阪市中央区上本町西4-1-21) 墓正面:履軒中井先生墓 撮影:2025年 |
古今東西、紀元前から平成まで日本全国「3,100人以上」の有名人のお墓を紹介しています。
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿