解説
[774~824]平安時代前期、第51代天皇。在位806-809。宝亀5年8月15日生まれ。桓武天皇の第1皇子。母は藤原乙牟漏。参議制を廃止して、観察使をおく。在位3年で同母弟嵯峨天皇に譲位するが対立。平城京にうつり「二所朝廷」とよばれた。藤原薬子、その兄仲成の重祚の企てにのって失敗(薬子の変)、仏門にはいった。天長元年7月7日死去。51歳。墓所は楊梅陵(奈良市)。別名は安殿親王、日本根子天推国高彦天皇。お墓
場所:楊梅陵(奈良県奈良市佐紀町) 撮影:2010年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿