解説
[1827~1899]幕末から明治時代の武士、教育者。文政9年12月12日生まれ。日向(宮崎県)延岡藩士。江戸で安井息軒に儒学をまなぶ。藩校廃止をうけて、明治6年延岡社学(8年亮天社と改称)をつくって子弟におしえ、延岡の教育の基礎をきずいた。明治32年7月7日死去。74歳。字は粛卿。通称は小太郎。号は千穂、公孫。お墓
![]() |
場所:台雲寺(宮崎県延岡市北小路3739) 墓正面:原時行夫婦之墓 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿