解説
[1828~1862]幕末の儒者。文政11年生まれ。安井小太郎の父。筑後(福岡県)久留米藩士。江戸で安井息軒にまなび、久留米で真木和泉とまじわる。息軒の娘と結婚、武蔵下奥富(埼玉県)で塾をひらく。清川八郎をかくまったため幕府に捕らえられ、文久2年6月14日江戸で獄死した。35歳。肥前高来郡(長崎県)出身。名は百之。号は誠所。変名は北有馬太郎。お墓
![]() |
場所:回向院(東京都荒川区南千住5-33-13) 墓正面:肥前島原中村太郎之墓 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿