解説
[1351~1416]南北朝から室町時代、崇光天皇の第1皇子。観応2=正平6年生まれ。母は庭田重資の娘資子。伏見宮家の祖。貞治7=正平23年親王となるが、皇位を継承できず、応永5年出家した。琵琶にすぐれ、歌は「新続古今和歌集」にある。有洲河殿、伏見殿とよばれた。応永23年11月20日死去。66歳。お墓
場所:栄仁親王墓(京都府京都市伏見区深草坊町) 撮影:2021年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿