解説
[1832~1905]江戸後期から明治時代の講談師。天保3年6月2日生まれ。常陸(茨城県)下館藩士の子。伊東潮花の門で花郷、2代宝井馬琴の門で調林を名のり、初代伯円の養子となって2代を襲名した。「鼠小僧」などを創作し、泥棒伯円とよばれた。晩年に東玉と改名。明治38年2月8日死去。74歳。本名は若林義行。お墓
![]() |
場所:南泉寺(東京都荒川区西日暮里3-8-3) 墓正面:二世松林伯円事若林義行累世之墓 撮影:2018年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿