解説
[1691~1757]江戸時代中期の大名、儒者。元禄4年6月18日生まれ。本多忠恒の子。寺社奉行、若年寄を歴任し、享保17年伊勢(三重県)神戸藩主本多家初代となる。1万5000石。荻生徂徠の高弟で、文人大名として知られた。宝暦7年2月29日死去。67歳。近江(滋賀県)出身。字は大乾。号は猗蘭、拙翁。著作に「猗蘭子」など。お墓
![]() |
場所:霊巌寺(東京都江東区白河1-3-32) 墓正面:長徳院殿前予州刺史浄誉拙翁円徹大居士 霊儀 撮影:2018年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
![]() |
場所:霊巌寺(東京都江東区白河1-3-32) 墓正面:長徳院殿前予州刺史浄誉拙翁円徹大居士 霊儀 撮影:2018年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿