解説
[1353~1405]南北朝から室町時代の武将。文和2=正平8年生まれ。伊達行朝の孫。伊達宗遠の子。妻は京都石清水八幡宮の善法寺通清の娘(蘭庭明玉禅尼)。応永6年、9年と2度にわたり鎌倉公方足利満兼とたたかう。本領の陸奥伊達・信夫郡(福島県)を中心に勢力をひろげ、伊達氏中興の祖とされる。大膳大夫。応永12年9月14日死去。53歳。お墓
場所:資福寺跡(山形県東置賜郡高畠町大字夏茂) 撮影:2009年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿