解説
[1815~1862]幕末の国学者。文化12年10月16日生まれ。夫婦で諸国を講説するうち、井伊直弼と知りあう。直弼が近江(滋賀県)彦根藩主となると藩校弘道館教授をつとめ、大老就任後は側近として安政の大獄にもかかわった。桜田門外の変後、藩論がかわり文久2年8月27日斬首された。48歳。名は義言。通称は別に主馬。号は桃廼舎。著作に「古学答問録」「沢能根世利」など。お墓
場所:天寧寺(滋賀県彦根市里根町232) 墓正面:長野義言之奥津城 撮影:2009年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿