解説
[1816~1862]幕末の儒者。文化13年生まれ。佐藤一斎にまなび、江戸の豪商大橋淡雅の養子となる。思誠塾をひらき、のち下野宇都宮藩主の侍講をつとめた。尊攘論を主張し、老中安藤信正襲撃をくわだてた罪で投獄され、出獄直後の文久2年7月12日病死。47歳。江戸出身。本姓は清水。名は正順。字は周道。通称は順蔵。別号に曲洲、承天。著作に「闢邪小言」「元寇記略」など。お墓
![]() |
場所:谷中霊園内天王寺墓地(東京都台東区谷中7-5-24) 墓正面:訥庵大橋君之墓 撮影:2024年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
![]() |
場所:谷中霊園内天王寺墓地(東京都台東区谷中7-5-24) 墓正面:訥庵大橋君之墓 撮影:2024年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿