解説
[1745~1808]江戸時代中期から後期の歌舞伎役者。延享2年生まれ。初代中村富十郎に入門。江戸へでて3代市川団蔵の弟子となり、師の没後に養子となって安永2年4代を襲名。武道事を中心に早変わりや宙返りを得意とし、江戸、上方で人気があった。文化5年10月9日死去。64歳。京都出身。初名は亀谷虎蔵。前名は市川友蔵、市川団三郎(3代)。俳名は市紅。屋号は三河屋。お墓
![]() |
場所:法照寺(東京都杉並区永福1-6-11) 撮影:2023年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
![]() |
場所:法照寺(東京都杉並区永福1-6-11) 撮影:2023年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿