解説
[1787~1847]江戸時代後期の囲碁棋士。天明7年生まれ。本因坊元丈に入門。文政10年本因坊12世をつぎ、11年準名人8段。天保2年名人碁所となったが、井上幻庵らの抗議により9年碁所を返上、10年引退。生地には駿河(静岡県)沼津など諸説がある。弘化4年10月10日死去。61歳。本姓は戸谷、のち葛野。著作に「国技観光」「収枰精思」。お墓
![]() |
場所:本妙寺(東京都豊島区巣鴨5−35-6) 墓正面:妙法本因坊丈和日竟霊位 撮影:2025年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
![]() |
場所:本妙寺(東京都豊島区巣鴨5−35-6) 墓正面:妙法本因坊丈和日竟霊位 撮影:2025年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿