解説
[1825~1900]幕末から明治時代の歌人。文政8年3月6日生まれ。鹿児島藩士税所篤之の妻。千種有功にまなぶ。夫と死別後、藩主島津家や京都近衛家につかえた。明治8年宮内省にはいり、楓内侍とよばれ、皇后の歌の相手をつとめた。明治33年2月4日死去。76歳。京都出身。著作に「心つくし」、歌集に「御垣の下草」。お墓
![]() |
場所:青山霊園(東京都港区南青山2-32-2)(1種イ20号20側) 墓正面:掌侍正五位税所敦子墓 撮影:2024年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿