解説
[751~815]奈良から平安時代前期の官吏。天平勝宝3年生まれ。石上宅嗣の芸亭で研究、文章博士となり、延暦16年東宮学士をかねた。平城天皇に信任された。薬子の変後隠退したが、嵯峨天皇にその才能をおしまれて播磨守に任じられた。「凌雲集」などに詩を十数首のこす。弘仁6年6月27日死去。65歳。お墓
場所:宇治墓い号陪冢(京都府宇治市莵道丸山38-28) 撮影:2021年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿