解説
[1787~1863]江戸時代後期の儒者。天明7年生まれ。讃岐高松藩士。昌平黌で古賀精里にまなび、文政12年高松藩儒となり、世子の侍読、使番をつとめる。渡辺崋山らと交友をふかめ、十文字槍の名人でもあった。文久2年11月14日死去。76歳。名は縄。字は士巽。通称は秀之助、巌三。著作に「海防論」「春秋質疑」など。お墓
![]() |
場所:青山霊園(東京都港区南青山2-32-2)(1種イ3号5側) 墓正面:赤井家累代之墓 撮影:2020年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿