解説
[1840~1897]幕末から明治時代の大名。天保11年2月26日生まれ。筑後(福岡県)久留米藩主有馬頼徳の5男。松平直侯の養子となり、文久元年武蔵川越藩(埼玉県)藩主松平(越前)家7代。3年政事総裁職につく。慶応3年上野前橋に城を再築してうつる。公武合体や維新後の徳川家存続のため尽力。明治30年1月25日死去。58歳。初名は頼敦。大和守。お墓
![]() |
場所:泰宗寺(東京都豊島区駒込7-1-1) 墓正面:松平家之墓 撮影:2024年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。