解説
[1848~1895]幕末から明治時代の大名、華族。弘化5年1月8日生まれ。松平忠栄の7男。文久元年14歳で摂津尼崎藩(兵庫県)藩主松平(桜井)家7代となる。慶応4年桜井に改姓。西南戦争に際し、佐野常民らとともに博愛社(日本赤十字社の前身)の創立に尽力。子爵。貴族院議員。明治28年4月29日死去。48歳。お墓
場所:深正院(兵庫県尼崎市大物町2-8-26) 墓正面:従四位子爵櫻井忠興墓 撮影:2016年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿