解説
[1821~1868]江戸時代後期の大名。文政4年9月19日生まれ。徳川家斉の22男。蜂須賀斉昌の養子となり、天保14年阿波徳島藩主蜂須賀家13代。ペリー来航の際には江戸湾を警備、さらに藩の海防の充実をはかる。公武合体路線をとり、幕府の陸軍・海軍総裁となった。慶応4年1月6日死去。48歳。幼名は松菊。お墓
![]() |
場所:万年山墓地(徳島県徳島市佐古山町) |
場所:興源寺(徳島県徳島市下助任町2-45) 墓正面:大龍院殿故阿淡二州太守正四位上参議登雲泰源大居士 撮影:2022年 |
あの歴史上の偉人は今どこに眠っている?有名人・偉人3,200人のお墓を徹底紹介!武将・文豪・芸能人まで完全網羅した、お墓参り・歴史散歩・聖地巡礼の決定版サイト
![]() |
場所:万年山墓地(徳島県徳島市佐古山町) |
場所:興源寺(徳島県徳島市下助任町2-45) 墓正面:大龍院殿故阿淡二州太守正四位上参議登雲泰源大居士 撮影:2022年 |
墓マイラーが行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿